日吉経済新聞      
----------------------- HIYOSHI KEIZAI SHIMBUN ------------------------------------------------------------------------------------- 

Home Future City 脱格差 政治は芸術だ 公正・透明・説明責任・情報公開 facebook 日経BMBC||
健康| |集合知 人生設計思考方法 地方自治政令指定都市| |データサイエンス||-Future Center- 政策と立法の哲学
哲学| |再起力 岡本太郎税務戦略 経済刑法 模擬独立国家| |リスク学事始め| |人間って何なんだ 太陽とサイクリング
経営実践知運用会議証券会社 海外市場 投資家の目線 マーケットの授業||オプションの戦略 デイトレード大学院




経営
経営戦略の理解



経営戦略の概要:戦略とはもともと「将軍の術」を意味するギリシア語に由来し、経営戦略は、「ある程度長期にわたって一貫性をもった(軍事的)資源の配分」という意味の軍事用語が、経営の場に転用されたものです。
つまり、経営戦略とは、「企業の長期目標を決定して、目標を達成するために必要な企業の行動のコースを選択し、ヒト・モノ・金・情報といった企業内の経営資源を割り当てること」です。

ビジョン:自社の将来あるべき姿

戦略ドメインは三つの要素によって構成される。
@自社のターゲットとすべき「標的顧客」
A標的顧客が何を求めているのかという「顧客機能」
B顧客ニーズを満足させるために、自社がどのような経営資源の強みで対応できるかという「独自技術」
戦略ドメインの策定は、企業のビジョンを達成するために、「@標的顧客(だれに:who)に、A顧客機能(何を:waht)に合った、B独自技術(どのように:How)を提供していくことができるのか」を決定することです。

会社は『最小限度の利益』だけあればいい。会社の目的は、「顧客の創造」である。

たとえば、ジャイロスコープ社の経営理念は、「日経225トレーディングの世界でナンバーワンになり、世界のトップトレーダーとして、トレーディング技術と経験とそしてメンタル面のバックボーンとなるホリスティックな哲学・人間力をトータルにコンテンツとして提供することで、日本人の金融リテラシーを向上させ、金融の力で世界の問題を解決する。」です。

戦略目標つまり、3年後、5年後になっていたい会社像を利益であらわすと、
2013年11月に新著の出版により、
2000円x2万部(前著より上級者向けなので読者層が限られると考え控えめ予想)
=印税400万円(予想中央値:実際は1万部=印税200万円〜3万部=印税600万円の間でばらつきがある。)
情報サービス、nikkeiBMBCtvの売り上げが年間
2014年度 2412万(客単価3万/月x67人x12ヶ月)
2015年度 3600万円(客単価3万/月x100人x12ヶ月)
2016年度 5400万円(客単価3万/月x150人x12ヶ月)
2017年度 7200万円(客単価3万/月x200人x12ヶ月)
運用益(ジャイロスコープ本体の完全な自己売買。自己資金運用。日経BMBC投信株式会社の運用益は除く。)
2014年度 年間9000万円
2015年度 年間2億円
2016年度 年間4億1000万円
2017年度 年間8億5000万円
ということで、2015年度年間2億3600万円の利益、2017年度年間9億2200万円の利益をあげているというビジョン。

経営方針:市場の細分化と市場での位置取りで明確にした戦略的ポジショニング
日経225ポジション公開サービスという代表個人のタレントによった戦略。自社メディア推進戦略。

経営戦略:事業の選択と経営資源の集中的な配分の基準になるもの。
当初出版に経営資源を集中。トレーディングの哲学とオプション戦略、テクニカル分析を中心に情報発信、ウェブ、facebookとの連動により、顧客を囲い込む。

経営計画:略

ドラッガーの7つの習慣
@ビジョンを持つ
A仕事に誇りを持ち、完璧を求める。
B日常の中に継続学習を組み込む
C定期的に検証と反省を行う。
D期待を記録して結果と比較する。
E新しい仕事が要求するものを徹底的に考える。
Fどのような人として記憶されたいか?を決める。

戦略的なポジショニング
@市場を細かく分ける(セグメンテーション)ことでAその市場において自社がどのような位置を占めているのか(ポジショニング)を明らかにする。どのような事業だったら自社の強みを活かせるか。を規定し、事業を方向付ける。優位性があるかどうかだけが決め手となる。事業を方向付けるにあたり
@過去の事業展開を分析する。
A強みの基準をはっきりさせる。
B事業の強みの定義。
Cコアコンピタンスを特定。
D顧客(市場)は、商品やサービスそのものを求めているわけではありません。顧客の問題を解決(満足)できるなら、何でもいいのです。
どの市場で勝負するかを決める際は、自社の強みに特化したものでなければならない。自社のコアコンピタンスを活かし、市場のニーズに応えるためにどうすればよいか。選択と集中とは「共通の市場または共通の技術分野でもっとも競争優位となる事業分野に集中的に取り組むこと」です。規模の小さな会社では単品の商品になるかもしれませんし、大企業であれば、多数の事業部になるかもしれません。環境変化の兆しを読み取ったら、既存事業が元気なうちに変化に対応すること。「自社のもっとも強い商品を自ら陳腐化させることほど、継続的に好業績を続ける方法はない。」


岡本治郎

プロフィール

青山学院大学大学院法学研究科ビジネス法務専攻修了。修士(ビジネスロー)。

日本銀行・金融広報中央委員会の平成20年度通信講座「くらしに身近な金融講座」の改訂を依頼される。

会社役員。


資格など

日本証券業協会会員
内部管理責任者資格。

実用英語技能検定準一級。

趣味は、サイクリング。ギター。


テクノロジー犯罪の解決は
あらゆる政治課題解決の
糸口となる
---参考資料---

マトリックス解読

マトリックス解読(英語)

参議院選挙2022 押越清一

名古屋市長選挙2021 押越清一

PACTS INTERNATIONAL

ポストシステム思考

幸福の定量化



日吉経済新聞
日吉発 ライフ、マネー情報
Copyright(c) 2012-    All rights reserved.