![]() |
|
|
![]()
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() コム・オンボ神殿を見るために何艘ものクルーズ船が 集中したので神殿に入るのに大渋滞 1箇所しか入り口がないので時間がかかって大変! |
|
![]() |
![]() この混雑ぶり |
![]() |
![]() |
![]() 新王国時代にトトメス3世が造った建造物の跡地に プトレマイオス6世が建てた神殿 |
![]() |
![]() 腕を切り落とされた敵の捕虜 |
![]() 美しいレリーフがたくさんある |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 二重構造になっている神殿は左右対称に2つの出入り口があり、 ワニのミイラ 奥には2つの至聖所がある。 左はハロエリスに右はワニの神セベクに捧げられている。 |
||
8時、船に戻って朝食 ![]() ![]() ![]() ![]() 添乗員さんから美味しいおかゆの差し入れあり |
||
![]() |
![]() |
![]() |
サンデッキで休憩、風が心地よい | 次の寄港地エドフに向けて出航 | 波がないので動いてる感じがしない |
![]() 船内のショップでもガラベーヤ(民族衣装)が買える。 |
![]() スーク(市場)で買ったガラベーヤ 値段交渉するのは面白いけれど疲れる・・・ 12,3歳の男の子なのに電卓片手にいっぱしの商売人。 恐るべしエジプト・スークの少年達! |
![]() 馬車に乗ってホルス神殿へ |
![]() |
ハヤブサの形をしたホルス神に捧げた神殿。 現在の神殿はプトレマイオス朝時代のもので、紀元前237年に着工してから約2世紀かけて完成した。 |
|
![]() 巨大な塔門 幅79m、高さ36mの塔門には王がホルス神と ハトホル女神に捕虜のいけにえをささげている様子が 彫られている。入り口には一対のホルス神 |
![]() 黒い花崗岩で出来たホルス神 |
![]() 列柱室 |
![]() 階段を下りたところにナイロ・メーターがある。 |
![]() 裏から見た塔門 |
![]() 巨大な開花柱 |
![]() |
![]() |
![]() 至聖所 復元された聖なる船 |
再び馬車に乗ってハミース号へ。 3時、遅めのランチ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() 今晩のガラベーヤ・パーティ用に 男性3人お揃いのTシャツを購入 |
||
![]() ![]() ![]() サンデッキに出て夕日を眺める。 静かにゆったりと日が暮れて行く。 いつまでも見ていたいけれど風が吹いて寒い・・・・ |
||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
パーティーが始まります。 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
右の男の子の誕生日 5ドルでくじを購入、アクセサリーやワインが当たるらしい。何と、宝石箱が当たりました!添乗員さんはワインをGET! | ||
![]() ![]() ![]() |
||
ゲームで盛り上がる 色んな国の人がいた。中でも一番賑やかだったのはギリシャの人達。 雰囲気ありますな、こちらのご夫婦。 踊りはうまいし、心から楽しんでる感じがした。 翌日会ったらTシャツを着た普通のおじさん・・・ |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
ターバン姿、決まってる? ゲームに参加、結果はビリ・・・ 日本からのゲスト、大集合。 トイレット・ペーパーでミイラ作り この夜は11時ごろまで楽しく遊んで部屋に戻りました。 |
||