旅行記TOPへ
水彩画No.2 水彩画No.3 水彩画No.4へ
ホームページのところどころに載せたスケッチをまとめてみました。貼り付けていない絵もあります。
|
|
||
|
|
||
![]() 鴨料理のレストラン HP用に描いた記念すべき第1号の絵 |
チョコの中にはコーヒー豆が入っていて |
パリで買ったシュミンケの絵の具 |
|
|
||
チェコには可愛い木製のおもちゃが沢山あって |
![]() チェコの古都チェスキークロムルフ 濡れた石畳の感じを表現するのは至難の業 傘をさしている人がいるので 雨かな?・・と思ってくださいね。 (F6 アルシュ)
|
|
川沿いにはカラフルな家が並んでいました。 ハンガリー名物パプリカ、粉末とペースト |
||
|
|
||
リスの絵が何とも可愛いロシアのキャンデー いろんな国のお菓子とマトリョーシカのマグネット |
||
|
|
||
![]() |
黄粉を固めたお菓子ほろほろと崩れる素朴な味 バッチャン焼きの小物入れと巾着はホテルからのプレゼント |
|
|
|
||
![]() |
古い靴も石の壁にマッチして見事なエクステリア |
クッキーとホットチョコレート |
![]() |
![]() |
![]() |
魅力的な形の赤いポスト |
コッツウォルズには絵になる景色があり過ぎです! |
|
![]() 湖水地方のホテル |
||
|
|
||
グアバジュース |
カイロのバザールで買った靴 |
センネフェルの墓の壁画 |
|
|
||
ゴディバのチョコレートとテオブロマの |
秋になると絵になる葉っぱを探してきょろきょろ |
カサブランカ(F6 ストラスモア) |
唐辛子を描くのが大好き |
食べ損なった紫たまねぎ |
3月、房総半島にドライブした時に手に入れた |
道で桜の小枝を拾いました。 |
春なのに紅葉した葉っぱを発見 |
お土産にいただいたまん丸チョコレートと |
![]() 友人とモディリアーニの絵を鑑賞。 ショコラティエ・エリカのパッケージがとても おしゃれなので描いてみました。 |
茹でる前に慌てて描いた筍 |
お猪口に挿した桜シリーズ第2弾 |
浜離宮の菜の花 |
世界一辛い唐辛子”ハバネロ” |
描き終わるまでチョコレートはおあずけ・・・ |
国立新美術館のミュージアムショップにいた |
Mother's day |
新潟からのお客様、おみやげはこれ! |
ピンクの百合は、開くと皆同じ形で面白くなく |
カヤはココナッツのジャム |
インドネシアからやってきたスパイス色々 |
神代植物園に出かけました。 |
今年は紫陽花の当たり年? |
ドライブ中に「道の駅」を見つけると必ず |
世田谷でとれた葡萄を友人が毎年 |
プラハで購入した操り人形 |
|
この時期にしか食べられないさくらんぼ |
フランスとオーストリアのお塩 |
8月最初の水彩画教室にて |
![]() 新鮮な枝付きの柚子 葉っぱの緑と実の緑、微妙に違っています 絵の具が濡れている内にお塩をパラパラ振りかけ乾かして 実のでこぼこした感じを 表現したつもりですが・・・・・ |
![]() チェコの古都チェスキークルムロフ 1992年に世界遺産に登録された美しい街です。 石畳の街を散歩していた時出会った可愛い木彫りの椅子たち レストランの入り口に置いてありました。 |
|
![]() 鶏頭 |
![]() ドラゴンフルーツ |
ふたつに割ると・・・・ |
ヴァルトブルグ城の跳ね橋の滑車 |
ヴァルトブルグ城の敷地内にある古城ホテル |
千両梨 ラ・フランス |
無花果 |
ご飯茶碗を買いました、陶器なのに薄くて軽くて
|
本日のおやつ |
落ち葉 |
皆様明けましておめでとうございます 2008年新年のご挨拶 |
![]() 2007年12月甥っ子が結婚しました。 お式の後で頂いたお花が綺麗でしたので久し振りに大きな紙で描いてみました。 バラは難しいです・・・ |
| 絵の枚数が増えてきたのでパート2を作りました。 |
||